fc2ブログ

悪魔城バイオ能登プラス。

Category : ゲームと日常。
久々の更新です。
先日Wiiのアクションゲーム「パンドラの塔」をクリアしたので感想書きます。ネタバレ注意。



パンドラの塔 君のもとへ帰るまでパンドラの塔 君のもとへ帰るまで
(2011/05/26)
Nintendo Wii

商品詳細を見る


発売当初、PV見て気になっていました。重くてで面白そうだなあーと。
ただ、アクションゲームは操作が難しくて基本苦手なのでちょっと手が出し難いところがありました。
CERO-C判定だということと、PVの不穏な空気からただならぬゲームであることは想像ついていましたが、蓋を開ければ予想を超える絶望感に思わず引いてしまった・・・。普通にグロい。

このゲームは、ヒロインと同じ家で暮らす生活の中で、獣の呪いにかかったヒロインの為にダンジョン(塔)に入り、獣の肉を持ち帰る・・・という流れを何回も繰り返します。
朝起きればセレス(ヒロイン)が居て、ご飯を一緒に食べて掃除をして洗濯をして、他愛も無い会話をして笑ったり怒らせたり、花の種をプレゼントすれば次第に花畑が出来て、それを見てまた笑い合って。
毎日が幸せです。会話やプレゼントを繰り返すうちにセレスの好感度も上がり、気分は恋愛シュミレーションです。

そのヒロインが。

敵に手こずり、家に戻る時間が遅くなってしまった時。
家に帰れば外の花も草も枯れ果て、扉を開ければ紫色の液体が部屋中に撒き散らしてある。
その液体を辿って別の部屋に行くと、奥の方で何かが蠢いている。
それは全身から触手が生え、顔半分が腫れ切り、肉が開いて中身が見え、体液を吹き出してるセレスでした。
色々な重苦しいゲームをやってきた私ですが、これを見た時は衝撃的過ぎて青ざめました。
だって必死にボスと戦って、制限時間ギリギリになりながらも何とか主肉を手に入れ、急いで戻ってきたんですよ。その仕打ちがこれかと。
グロ耐性はかなりある方ですが、普段幸せな日常生活を見ている分、あんな姿になって狂いかけたセレスを見ているのは胸が痛んで仕方が無かった。
しかも、そんな姿でも「お・・・・か、・・・エり・・・」って言ってくれるんですよ彼女は。目を痙攣させながら。
色々なゲームをやってきた私ですが、どう考えても最凶のトラウマゲーです本当にありがとうございました。

それを見てからは、絶対に獣化はさせないと誓いこまめに家に帰るようになりましたけどね。
この常に時間に追われる感覚が苦痛でもあり、ゲームの面白さなんでしょうねー。
幸せと絶望が常に隣り合わせのストーリーなので、エンディングの壮快な幸せっぷりは素直に喜べました。
このゲームはセレスとの親密度でSからDランクまでエンディングが分岐するのですが、Sエンド(親密度が80%以上?)以外は全部バッドエンドなんですよね。
私は最初からSエンド狙いで行きましたが、Dから順にクリアしていって、最後の最後にハッピーエンドを迎えるのが1番感動すると思います。苦労の果てに・・・みたいな。

アクションシステムは、最初は戸惑いましたが慣れると色々な方法で敵を倒せて楽しいです。
鎖操作も多彩な上に剣や鎌みたいな武器も持てますからねー。Wiiというゲームを最大限上手く利用していて凄い。
ボリューム不足?だと言う人もいるようですが、私はそうは思わないなあ。
攻略すべき塔の数も十分あるし、合成のやり込み要素もある。セレスの好感度も1周目ならなかなか時間が掛かるし、会話の数も豊富で飽きない。丁寧な大作だなーってイメージです。

ガンバリオンの初オリジナルタイトルとのことですが、初めてでここまで完成度の高いゲームが作れるなんて。
次回作も期待せざるを得ません。楽しみにしています。




やっぱりゲームって良いなあ。好きです。

スポンサーサイト



Precious Wing。

Category : 写真。


大分季節外れですが、桜の写真です。
もっと前に載せたかったのですが加工ソフトが手元に無くてなかなかup出来ませんでした。
しかし、今よく見たらちょっと汚れが・・・すみません\(^o^)/


先日、念願のadobe Design&Web Premiumが届きましたー!
まともに買うと25万近くするのですが、通信講座を利用してアカデミック版を購入しました。
iMacも先月届いたし、これからは必死になってソフトの勉強をしようと思います。
photoshopは大体操作出来るのですが、IllustratorとかIn Designはほとんど分からないので。
Design&Web PremiumにはFlashとかも含まれてるので、行く行くはその知識とかも深めて行きたいです。

とりあえず今後の目標は、履歴書にばっちり「ソフトの操作出来ます!」と書けるレベルまで上達すること。
そしてポートフォリオを作って完成させること!

デザインの参考書とか買って読んではいるのですが、正直7割は感覚的に知っている内容ばかりで、勉強になってるのかなあ・・・と思っちゃいます。
本を読んでるだけじゃなかなか頭に入ってこないし。良い勉強法は無いか悩んでます(´・ω・`)
毎日継続出来るようにしたいなー。

絶対迷宮グリム。

Category : ゲームと日常。
絶対迷宮グリム 七つの鍵と楽園の乙女 <ディレクターズカット版>初回豪華版絶対迷宮グリム 七つの鍵と楽園の乙女 <ディレクターズカット版>初回豪華版
(2011/07/22)
Windows

商品詳細を見る


女性向けゲーム「絶対迷宮グリム DC版」をクリアしたので感想を書きます。ネタバレ満載なので注意。


ゲームよりも先に主題歌を知って、主題化とOPムービーで一気に惹き込まれました。
無邪気さと残酷な面を持ち合わせたグリム童話が好きなので、そのモチーフとあらば興味を沸かせずにはいられません。
ただなかなかゲーム自体に手を出すのが億劫で、買うまで1年近く経ってしまった気がします・・・(笑)


■シナリオ■
私的な偏見もあって、乙女ゲーって思い切り恋愛がメインで他が雑になりがちなイメージがあったのですが、
このゲームは恋愛うんぬんの前にきちんと話の軸が立てられてるので良かったです。

ただ、もう少し深くて重いシナリオを期待していたので意外と軽く感じました。
出会ったキャラ達がぽんぽんと仲間に加わっていくのも「・・・?」って感じ。
このゲームだけではないですが、安易な理由で旅の仲間に加わるという流れがどうしても腑に落ちなくて。
ゲームなんてそんなもんだろ!!と言ってしまえばそれまでなんですが、もう少し深い理由を付けたり、丁寧に描いてほしかった。
ぶっちゃけ、そんなに仲間同士の絆を感じないのに結束力や信頼感を謳われても納得出来なかったりします。
ヘンリエッタと仲間1人1人の仲の良さはちゃんと分かるので、他の仲間同士の描写がもっとあったら満足出来たと思うな。そうなったらもはや乙女ゲーでは無いのでしょうが(笑)
これ以上細部を描いても長くなるだけですし、そもそも童話って単純な流れを汲むものだと思うので気にしても仕方無いのかもしれませんね。

個人的に、蛙ルートは王子の苦悩がきちんと描写されていて入り込み易かったです。
いばらの王子ルートも、まあ急展開は否めませんが、個人的には納得出来る描写だったと思うし、終盤に至っては丁寧に書かれてたとも思う。
何かしろに難癖つけて他人を馬鹿にしている彼が、あんな風にヘンリエッタを大事にしてるのは凄く素敵だと思います。
彼女のお腹に頭乗せて寝てる王子可愛いよ王子・・・。

夢魔ルートも切なくてなかなか良かったです。ただ、最後の決戦でヤーコプはともかく知らないうちにヴィルヘルムが死んでてワロタ。
DC版だと悲恋で終わらずハッピーエンドが追加されてて、勿論良かったなあとは思うのですが個人的には蛇足に感じたかも。
魔法書に記載される→これでいつでも会えるね!って何だそれ・・・軽いな!俺の涙を返せ!(笑)

あと、世界観が統一されていないのも結構気になりました
私が神経質なのもありますが、おそらく舞台はドイツっぽい所のはずなのに結構な頻度で英単語が使われていたり。
出来るだけ現代っぽい表現は避けて、もっと詩的な?文学的な?言葉に置き換えてほしかったな。結構その辺で冷めてしまう。
結構現代オタクっぽい要素も多かったので、ちょっとげんなりでした。
(小人とかは素直に引いてしまった。元々ドMという生き物があまり好きではないので余計に・・・)

DC版でグロテスクな表現がPSP版より強くなっているということでわくわくしてどんなものだろうと思っていたのですが、そんなに気にする程ではなかったです。
目立ったのは、暗黒迷宮の世界で表現がプラスされているのと、シンデレラの姉達が足を切り落とすシーン位。
(暗黒迷宮は、ハーメルンが落とした子供達の死体の描写とか、王子と姫のいかがわしいシーンが一瞬追加されてたりしました。
ハーメルンが高笑いしながら人を馬鹿にしているシーンは凄く良かったです。ああいうのもっと欲しかった)

追加シナリオは、良いのと微妙なのと半々。
新ヴィルヘルムルートは不意打ちで攻略したのですが(笑)予想外に、にやにやする場面が多くてCP厨的には大満足ですw
新ルーイルートも普通に面白かった!
逆にヤーコプといばらの王子は・・・うーん。せっかく追加するなら、もっと恋愛的な要素を濃い目に書いてほしい!って思ってしまうんですが、ヤーコプは結構さらっとした印象でした。
いばらの王子ルートは凄い微妙でした。ギャグっぽい感じ。メインルートがかなり好きだっただけに、逆にがっかりした感w
3兄弟のハーレム展開はかなり面白かったです。あんまりハーレム状態って好きじゃないんですが(CP厨なので)3人が火花散らしながら格闘していて、ルートヴィッヒが頑張って兄に負けないよう慣れない努力をしてるのが可愛かった(笑)


■イラスト■
とにかく絵が魅力的です(人は選ぶでしょうが)イラスト集欲しくなる位好みです。
若干細さ・・・というか体格の違和感が目立つイラストもありましたがそこは形容範囲。
こういうゲームは絵が微妙だと面白さも大幅に減ってしまうので大事なところ。キャラクターデザインもどれも可愛くて好きです。女の子は特に可愛い!
しかしハーメルンのケツは笑った。一応21歳の尻のはずなのに・・・何だあのプリケツはww


■音楽■
「童話」の雰囲気に合った素敵な音楽でした。BGMとは別に主題歌は惚れ惚れするような出来。
初めてDC版主題歌「星の銀貨あつめて」を聴いた時はPSP版と大分雰囲気が違って残念に感じたのですが、ずっと聴いてるとこれはこれでかなり好きです。
むしろこっちの明るく妖しい?曲の方がこの物語の雰囲気に合っている気がします。

ただDC版はキャラクターメインの展開になるとすぐにキャラソン(歌付)が流れるので、かなり気が削がれますね。
私なんかは元々あまり歌詞を気にしないで歌を聴くタイプなので慣れれば意外と大丈夫でしたが、
ルートヴィッヒはちょっと酷かったなあ(笑)ハッピーエンドを見事にぶち壊されました本当にありがとうございました。
それから、蛙の王子はイントロがおどろおどろしいので(好きだけど)これもシナリオには不釣り合いかな。
ただ開発スタッフさんが「前から劇中歌に憧れていた」とおっしゃられてて、その気持ちは結構分かります。
あの独特のわくわく感?はキャラクターテーマ曲ならではの感覚。
今回に関してはどの歌も「キャラっぽさ」が前面に押し出されていたのが問題なような。インストだけ流していればかなり良かったとは思います。

あと終盤で「秘密の森の舞踏会」のインストが流れた時は、思わずぐっときました。


■キャラクター■
皆可愛くて可笑しくて好きです。彼らの珍道中、もっと見たかったなー!
特に好きなキャラは、

ハーメルン<<|超えられない壁|ヴィルヘルム<いばらの王子<<<<<<蛙の王子

って具合ですね。蛙の王子はキャラデザも性格もドツボで、久々にゲームプレイ後に現実を受け入れられなくなりました。
(何故この世界に蛙の王子がいないのがしばらく本気で考えていた)
ああいう穏やかで害の無い、紳士的なキャラクターは凄く好きです。立ち絵の笑顔なんて浄化される勢い。
呆れ顔も照れ顔も驚き顔もいちいち可愛くて打ちのめされます。はあ王子可愛い蛙可愛い立ち絵を額縁に入れて毎日拝みたいいきているのがつらい。
あと最近までヴィルヘルム大好きだったんですが、よく考えるといばらの王子の方が好きでしたね。すまん次男。お前も好きだよ。

CP厨的に、ベストCPはいばらの王子とヘンリエッタでした。次点でヴィルヘルムとヘンリエッタ。
ヴィルヘルムルートのような、ひたすら女の子を甘やかす図がとてもとても好きです。
でもそれに驕らず謙虚でいる女の子が良いです。甘やかし×謙虚最高。誰かこれで漫画描いてほしい。



まあ短所とか色々書きましたが、普通に面白かったです。(感想だけ見てると否定的ですが)
この「普通」が味わえないゲームもとても多いので、凄いことだと思います。
ゲームのクオリティは滅茶苦茶高いので、私みたいに神経質じゃなければかなり満足出来るのではないでしょうか。
この童話的な世界観を楽しめる方なら買って損はないはず!
最後にPSP版OPを貼ったので、良かったら見てみて下さいー。




夢の卵。

Category : 写真。


久しぶりに写真を載せてみました。
写真はすっかりサイト内かサイト内のブログに載せるようになってしまったんですが、何だかそれも寂しいので。
まあ、思いっ切りクオリティが低いからってのも理由ですが(笑)
写真は先月辺りにFUJIFILMのチェキを購入したので遊びで撮ってみたものです。


FUJIFILM instax mini7S チェキ チョコ INIS MINI 7S CHFUJIFILM instax mini7S チェキ チョコ INIS MINI 7S CH
(2008/06/28)
富士フイルム

商品詳細を見る


チェキは↑のを購入しました。色が可愛くてお気に入りです。
持ち運びも楽だしお手軽に撮れるし、面倒臭がりの私にはぴったりですが、まだいまいち感覚が掴めません。
勝手にフラッシュたかれちゃうので青空とか綺麗に撮れないし・・・うーん!まあ勉強ですね。
今度、友達と動物園に行くので色々撮ってみますー!




書きたいことは色々あるんですが(いつも同じことを言っている)何だか気持ちが落ち着かない。
慢性的に気持ちが沈んでいます。
何というか、今のバイト先って本当に感性が合う人が居ないんですよね。
今まで接したことのないような種族(もはや同じ人種と思っていないw)の人達ばかりで、毎日悩んでる気がします。
別に皆さん悪い人じゃないんです。でもあまりに違い過ぎて、その違う感覚を無意識に強要されているようで。
一緒にいればいるほど、月日が経てば経つほど、自分が自分じゃなくなっていく。壊されていくみたい。
専門学校時代が懐かしくて、でも、どんどんどんどん昔のこと忘れていくんです。
自分がどんな考えでどんな感覚でどんな風に何を喋っていたのかもう思い出せない。「今」に自分を合わせ過ぎて。
だから久しぶりに友達と合うと怖いです。「何か前と変わった」「前は好きだったけど今は嫌い」って思われるのが怖い。

私って、自分で思っていた以上に、空気が読めなくて頭も性格も悪い屑だったのかもしれない。
もはや自分が気持ち悪い。こんな自分を人様の目に晒してるとか恥ずかしい。直す気はそんなないけどな(キリッ
私のこと、友達として接してくれる人達もいる。一緒に遊んでのんびりしたり笑える人達がいるなら、別に悩まなくてもいいのかな。
職場は私の居場所じゃヌェーお前らなんて知ったこっちゃヌェーって思ってりゃいいのか。

仕事は嫌いじゃないんですけどね。早く就職して辞めたい。勉強頑張ろう。

さんかれあ。

Category : 雑記。
久々の更新です。書きたいことは色々あるのですが、1度更新放置し出すと書くタイミングに迷いますね。

最近はバイトにも慣れて、バイト先の人達ともそれなりにやれています。
特に一緒に働いてる女の子達と仲良くなりました。とっても嬉しい!
女の子達の恋愛事情を聞いて、あたかも恋愛経験あるフリして話題に乗ってます。きゃっきゃと話している時、あっ自分何か女子っぽい!って感動します。
でも自分に話題が振られると話せることが皆無なので慌てて誤魔化します。
「今度ユキダルマーさんの話聞きたいよね~!」って言われると最高に困ります。ねぇよ。
私は安心のドライフラワー女子クオリティです。

しかし、やっぱり慣れるまで諦めちゃいけませんね。何度も何度も欝になって逆ギレして辞めかけたけれど(笑)
今でも嫌な気分になることは少なくないですが、仕事が決まるまでは此処で働かせてもらおうって心境です。
ただ、たまたま包丁使おうとした時に持ち方がぎくしゃくしていて「ユキダルマーさん、料理ほとんどしないでしょw」って笑われてしまったので、頑張って料理しようと決めました・・・恥ずかしい・・・。
料理ってとことん面倒臭くて嫌いなんですよね、時間かからなくて楽で美味しいカップ麺最高。
とりあえず休日に色々作ったりしてみました。やれば出来るんだ俺・・・やらないだけでさ・・・。




アニメの話でも!
今期は、「さんかれあ」「ヨルムンガント」、前期から引きついで「未来日記」「Fate/zero」を見ています。
(未来日記はもう終わりましたけどね、このアニメは久々に本気で面白いと感じたアニメでした。ラストの投げ出し感半端無いですが)



その中でも今期は「さんかれあ」にはまりそうです。
アニメ化する前から何となく知っていたのですが、どうせただの萌え系エロ漫画だろうなあと思っていたら(実際そうですが)意外に話の筋が通っていて好感触でした。
基本、驚くような展開が待ってる作品が好きなので、1話のラストの締め方とか興味惹かれて好きです。彼女がゾンビになることは最初から知ってるけどw

ヒロインの礼弥が、自分の好きなヒロイン像?にぴったりなのですっごく可愛いんですよね。
髪長くて美人で、おしとやかで大人しくて世間知らずで、でも意外に強気な一面があったり元気だったり、からかわれて顔赤くして怒ったり・・・天使か・・・かわええ・・・。
目を細めてにこっと笑う仕草とか・・・はあ・・・もう・・・(※どう見てもこんなことばっか書いてる私はおっさんです)
主人公も、よくある男性向け漫画の主人公像より可愛げがあって、なかなか良いと思います。
2話辺り思いっ切りにやにやしてしまったw

OPの歌がまた素敵なんですよね。聴いてると泣きそうになります。気持ち分かるかな?(笑)
アニメ内での演出も凝ってるなと思うし、今後が楽しみなアニメです。
ただ原作漫画も買おうと思ったんですが、アニメと比べてちょっと俗っぽい気がしました。(ただの萌え系エロ漫画っぽいw)
これはアニメだけ見てる方が良いのかなあ・・・と思います。

ヨルムンガントは何となく見始めました。ガンオタでも無いのに、見るアニメの6割はドンパチものです。
ただ、思った以上にコミカルだったのでもっとお堅い感じでも私は好きかなあーと思いました。




話は変わって、大好きなフリーゲーム「TRUE REMEMBRANCE」が3DSでDL販売されたようですね。かなり驚きました。
イラストレーターさんが新たに絵を書き下ろし、新作小話や設定話なども追加されるらしいのですが・・・。
個人的に絵はがっかりでした。イラストレーターは有名な方で、勿論絵も上手なのですが、フリーゲームの頃と絵の構図がほとんど同じなんです。
里美しばさんが描いた絵を、そっくりそのまま新イラストレーターさんが描き直したって感じ。
せっかくプロの方を起用したんでしたら、プロにしか出来ない描き方ってあると思うんです。
目新しさも面白みもない絵を追加する位なら、始めから里美さんの絵を起用してくれれば十分です。
これじゃイラストレーターさん自体描いてて楽しくないんじゃないかなと思うレベル。
極めつけは黒目のキャラデザがコレジャナイ感・・・(笑)何でこんな髪盛ってんだよ・・・アララギさんじゃねぇかこれ・・・w

大好きなものはひっそりと人気であってほしいので、こういう形で世間に広がるのも私個人としては不快なんです。
でもこれは自分勝手な話だからどうしようもない。だからせめて素敵な移植であってほしいんだけどなあ。
文章やmimeiさんの主題歌とか、音楽はそのまま?みたいなのでそこは安心ですが!

ミニキャラの小話が追加される位なら、本編に番外編とか付け足してほしかったなあ。
何はともわれ購入しますけどね。3DS値下げしたし、買い易くて助かります。

追記に拍手お返事!

→続きを読む